kotarosandayoneの日記

街道歩きを中心に、風景などをアップしています

東海道と中山道を結ぶ道 巡見道(じゅんけんみち)を歩く~その③ 関ケ原町にゴール 編

前回の「巡見道歩き」②に続き、その③ではいなべ市北勢町から岐阜県関ケ原町まで歩いた時の事を日記に記します。

その② 三重郡菰野町いなべ市北勢町 から中5日。

歩きのルートとしてはメジャーではない・距離が長い・アップダウンもありそう という事で、予習のためにグラフを作りました。(スマホは指で拡大できます)

f:id:kotarosandayone:20220223110644j:plain

前回のゴール、いなべ市北勢町を出発し、三岐鉄道沿いにさかのぼり、県境に向かって標高230メートルまで登ります。

岐阜県からはなだらかに下っていったん標高60メートルまで下げ、登り返してJR関ケ原駅にゴールします。

スタートからゴールまで35キロ。マラソンのチームならもっと詳しい上り下りのデータを取るでしょう。

こちらは「ひとり8時間耐久レース」。

グラフをつくったら面白い図形になりました。役に立ちそう。

f:id:kotarosandayone:20220223113121j:plain

三岐鉄道三岐線の切符 自動改札の通らない「硬券」です

前回はいなべ市から三岐鉄道北勢線で帰りましたが、今回は三岐鉄道三岐線で続きに戻ります。

鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳からは石灰石が産出され、三岐線はセメントの原料を輸送するために作られました。

f:id:kotarosandayone:20220223114220j:plain

途中の駅でセメント貨物列車と行き違います。

f:id:kotarosandayone:20220223114356j:plain

単線でも貨物車が停まっていて旅客列車が追い越す、行き違うという光景はあると思いますが、今回は貨物列車のために旅客車が駅で停まって待ちました。

さすがセメント輸送主力(元)の路線です。

まあ、動き出したら停まらない(停めたくない)気持ちはわかります。こんなに重たい荷物はないでしょうから。

f:id:kotarosandayone:20220223114920j:plain

三岐鉄道 伊勢治田(いせはった)駅

2021年6月12日(土)☁ 

巡見道歩きのべ3日目 伊勢治田駅 朝7時スタート

f:id:kotarosandayone:20220223115905j:plain

いなべ市藤原町 妙宗寺と地蔵堂

f:id:kotarosandayone:20220223120113j:plain

お堂の中のお地蔵様

距離が長いのでスタートから気が急いていたのかもしれません。

いつもなら写真をどんどん撮るのですが、出発駅の次に撮った写真は歩き出して1時間近く後でした。

太平洋セメント藤原工場の巨大なプラントの脇も通りましたが高い壁に囲まれていました。

f:id:kotarosandayone:20220223120641j:plain

三岐鉄道 西藤原駅近くの誓願寺 鐘に寺の歴史が掘られている

f:id:kotarosandayone:20220223121024j:plain

時間は歩きながら記したものです。ここまでスタートから7キロ過ぎ、1時間25分経過。まだまだ全体の1/4にも足りていません。

f:id:kotarosandayone:20220223121611j:plain

日本300名山 藤原岳の登山口(大貝戸道)

f:id:kotarosandayone:20220223121754j:plain

旧藤原町立西藤原小学校 2017年に統廃合しました

f:id:kotarosandayone:20220223122321j:plain

モミジのお寺 聖宝寺への参道 今回は街道筋からお参り

f:id:kotarosandayone:20220223122519j:plain

「献灯」の上に「内宮外宮」とありました。一旦リュックを下ろします

f:id:kotarosandayone:20220223122817j:plain

スタートから2時間 朝9時 お店は開いていません

ここで15分間休憩し、お手洗いを借りて、ベンチで朝のパンをかじりました。このあと「員弁街道」と合流して、さらに標高を上げていきます。

f:id:kotarosandayone:20220223123444j:plain

濃州道(員弁街道)との合流点 「内宮外宮 村内安全」   

f:id:kotarosandayone:20220223123835j:plain

中部電力」と「関西電力」をつなぐ送電線

f:id:kotarosandayone:20220223124255j:plain

いなべ市藤原町篠立(しのだち)地区 来た道を振り返る

篠立(しのだち)地区は分水嶺にあり、集落の南側の水は員弁川に落ちるのに、集落の北側の水は反対の岐阜県に向かって下って行きます。

f:id:kotarosandayone:20220223124758j:plain

白黒で分かりにくいですが、いち集落としては面白い地形です

上の地図は「みえ歴史街道ウォーキングマップ」のコピーです。

【リンク】みえの歴史街道/ウォーキング・マップ:巡見道 (mie.lg.jp)

三重県最北端のいなべ市藤原町立田(たつた)地区に入ります。

f:id:kotarosandayone:20220223132452j:plain

立田会館(自治会館)

f:id:kotarosandayone:20220223132607j:plain

立田村の歌」~四季折々の眺め良し

f:id:kotarosandayone:20220223132757j:plain

旧立田小学校 合併までは山村留学制度を行っていました(~2017)

f:id:kotarosandayone:20220223133050j:plain

民家の庭に咲いている美しすぎるバラを愛でて、三重県とはお別れです。前述のようにすでに川の流れは岐阜県側に下っています。

f:id:kotarosandayone:20220223133412j:plain

岐阜・三重県境を振り返る 歩道がないので困りました 歩く人は皆無でしょう

f:id:kotarosandayone:20220223133605j:plain

「従是(これより)南三重県」標識 草むらに埋もれそうです

ここから先は「みえ歴史街道」のエリア外なので、旧ルートも自分で調べました。旧上石津町(現大垣市)の集落に入っていきます。

f:id:kotarosandayone:20220223134208j:plain

向かって左の旧道を行きます

f:id:kotarosandayone:20220223134520j:plain

時間外ですが、地域の郵便局を見ると何だかホッとします

歩き始めて4時間あまり。今回の行程(高低)グラフにも書き込んだ「Cafeあめんぼ」が近づいて来ました。

お昼よりちょっと早めで丁度いいじゃないか。

f:id:kotarosandayone:20220223134936j:plain

!? 石窯焼き🍕を求めて駐車場は既にごらんの通り

恐れ多くも「全く町中じゃない」のにびっくりしました。午前11時半より前。

三重県側からも車で来ているかもしれない。例え入店できてもワタシのピザが焼けてくるまでには1時間はかかりそう~。アウト。

f:id:kotarosandayone:20220223135259j:plain

気分も標高も下って行きます~ さようなら「あめんぼ」 もう来ないから(←悔)

Cafeの到着時間はきちんと書き込んでありました。食べられなかっただけです。

道も歩きやすいし、あと1時間位歩けばコンビニもあるので何とかなるでしょう。

もう少し進んだところで新たな出会いが!

f:id:kotarosandayone:20220223144809j:plain

『宮崎屋 どら焼き』で検索すると大垣市(旧上石津町)のどら焼き、じゃなかった宮崎屋さんが出て来るので検索でも上位なのでしょう。

生地はフワフワのカステラといった感じで大変美味しかったです。

家族の分しか買ってこなかったので。写真を見ているとまた食べたくなってきました!

f:id:kotarosandayone:20220223145712j:plain

大神神社 この太い杉の木を見よ!(ヒノキかも)

大神神社で検索するとまずは奈良県桜井市大神神社(おおみわじんじゃ)がヒットしますが大垣市上石津町の「大神神社もたいへん歴史が古く、何と西暦692年の創祀(そうし)。

f:id:kotarosandayone:20220223150342j:plain

世界最大の電子辞書によると

持統天皇飛鳥時代)が伊勢国行幸伊勢国三重郡に到着した時、右大臣(略)が大物主櫛ミカ玉命の信託を受け、美濃国に創建したという」

となっていますが、奈良の大神神社と同じく、天照大神伊勢神宮に鎮座する以前の宮(元伊勢)に由緒があっても不思議ではないと思います。

持統天皇が都から伊勢に向かう時に美濃まわりの道を選んだのには、天照大神を伊勢までお連れした倭姫命(やまとひめのみこと)のルートをたどったのでしょうか。

宮崎屋さんも大神神社も「巡見道」沿いにありますが、この道は地元では昔から「伊勢街道」と呼んでいるそうです。

f:id:kotarosandayone:20220224184640j:plain

巡見道の曲がり角にある「加登屋旅館」 関ヶ原へは手前の道を右へ

f:id:kotarosandayone:20220223154331j:plain

上石津トンネル(1800m) 抜けるのに25分かかりました

最後の難所「上石津トンネル」。

旧街道(巡見道)は向かって左の山の上を越えていきますが、歩き出して6時間近くなり、マスクをしてトンネルの中に入っていきました。

トンネルに歩道が無かったら、別の川沿いの道を行くにしても、ずいぶんと遠回りしていたでしょう。

f:id:kotarosandayone:20220223210955j:plain

旧上石津町 お堂の中のお地蔵様にご挨拶 無事にここまで来れました

f:id:kotarosandayone:20220223154850j:plain

県境の三重県を発する川の流れを見る 山の向こうから歩いて来た

ここが今回のルートの一番標高の低い所で、ここから関ヶ原に向かって支流の川をさかのぼるように標高を上げていきます。

旧上石津町は大垣市の飛び地になっています。

f:id:kotarosandayone:20220223155325j:plain

伊吹山(1377m)が見えて来るとゴールに近づいて来たな~と

f:id:kotarosandayone:20220223160043j:plain

1600年 関ヶ原の戦いの跡 烏頭坂(うとうざか)

西軍の一部は伊勢街道沿いに敗走することになりますが、その盾となったのが薩摩・島津豊久を頭とする軍です。

薩摩藩の旗印をみると十字架に見えるのだけれど、そうではないという。

f:id:kotarosandayone:20220223210745j:plain

ここで討ち取られたのかどうかは定かではないようで

f:id:kotarosandayone:20220223161605j:plain

享保二年酉の年と刻まれている庚申塔 旅の道しるべにもなる

享保2年に生まれた人は2022年で305歳になりますな。

さあ本日の「ひとり8時間耐久レース」も終わりです。

東海道新幹線の高架を潜ってJR関ケ原駅までもう少し。

f:id:kotarosandayone:20220223162330j:plain

関ヶ原醸造(しょうゆ)

f:id:kotarosandayone:20220223110644j:plain

順調に歩けたし大休止もしなかった(出来なかった?)ので、スタートからゴールまでの約35キロを7時間と5分でした。

もし2日がかりになった時のために予約してあった大垣駅前のホテルに予定通り泊まりました。(最初から泊まりたかったくせに)

f:id:kotarosandayone:20220223162855j:plain

社長のカレーでおなじみのア〇ホテル 大垣駅

f:id:kotarosandayone:20220223163008j:plain

ツインルーム 想像以上にコンパクト 1人でちょうどよい

JR大垣駅ビルの成城石井でしゃれたおつまみやイタリアンを買い込んで寝台列車のような一夜を過ごしました」と旅行サイトに感想を書いたら、ホテル側が良いように受け取って返信してくれました。

f:id:kotarosandayone:20220223163338j:plain

翌朝、養老鉄道で桑名経由で帰りました。ホテルと電車のオレンジ色

f:id:kotarosandayone:20220223172231j:plain

おまけ 養老鉄道サイクルトレイン

2021年6月12日(土)晴れ時々曇り 巡見道歩き その③

いなべ市北勢町 三岐鉄道伊勢治田駅岐阜県関ケ原町 JR関ケ原駅 歩行(所要)時間 7時間05分

2022年2月23日(水)更新

■■