kotarosandayoneの日記

街道歩きを中心に、風景などをアップしています

東海道と中山道を結ぶ道 巡見道(じゅんけんみち)を歩く~その②

三重県亀山市岐阜県関ケ原町を起点とし、東海道中山道をつなぐ「巡見道」のルートに戻って(笑)その②は、菰野町からいなべ市北勢町までの道のりを紹介します。

f:id:kotarosandayone:20220122083004j:plain

巡見(街)道のルート 現在の国道306号~365号

f:id:kotarosandayone:20220220200255j:plain

2021年5月23日のゴール地点 近鉄湯の山線菰野駅 右奥に御在所岳

f:id:kotarosandayone:20220220201421j:plain

かつての賑わいが感じられる旧街道 正面には前の週に登った御在所岳

2021年6月6日(日)晴れ

菰野町の中心部・東町商店街から歩き始めます。この区間菰野町四日市市を東西に結ぶ「湯の山街道」と重なっている区間です。

f:id:kotarosandayone:20220220201227j:plain

酒店の看板もいくつか目にしましたが、「????」となったのがこちら。

f:id:kotarosandayone:20220220201755j:plain

菰野の地酒「大物(おおもの)」やるなあ。飲んでみたい。大物になれるかしら

f:id:kotarosandayone:20220220202534j:plain

四日市市の中心部を流れる「三滝川」の源流は御在所岳(写真の一番高いピーク)と隣の国見岳の間の谷です。

この辺りでは洪水を防ぐ堤防が二重に築かれました。

f:id:kotarosandayone:20220220204026j:plain

1878年明治11年)に建てられた両宮常夜灯 「両宮」とは伊勢神宮の内宮外宮のこと

f:id:kotarosandayone:20220220162141p:plain

新名神高速道路の法面 バックに鎌ヶ岳(左)と御在所岳(右)

「つい先週登ったばかりなんだよな」とつぶやきながら巡見道を北に向かいます。

f:id:kotarosandayone:20220220205221j:plain

こちらは1848年(弘化5年)建立 菰野町千草の常夜灯

f:id:kotarosandayone:20220220205606j:plain

各地への距離を示す道標から「巡見新道」と「巡見旧道」に別れていましたが、後述するように「伊勢西国三十三所霊場」の尾高観音(おだかかんのん)により近い旧道を進むことにしました。

【リンク】こちらの地図を参考に歩いています。

みえの歴史街道/ウォーキング・マップ:巡見道 (mie.lg.jp)

「巡見道マップ」の表紙にもなっている常夜灯に近づいて来ました。

f:id:kotarosandayone:20220220210707j:plain

f:id:kotarosandayone:20220220211101j:plain

f:id:kotarosandayone:20220220211221j:plain

f:id:kotarosandayone:20220221162652j:plain

堰堤が連続する朝明川(あさけがわ)

朝明川の左岸の丘陵地をどんどん登っていくと「三重県民の森」に入ります。

ここは1980年(昭和55年)に全国植樹祭が、13年後の1993年(平成5年)には全国育樹祭が行われました。

f:id:kotarosandayone:20220221163040j:plain

全国植樹祭昭和天皇が植えられたヒノキを、全国育樹祭では今の天皇陛下(当時は皇太子殿下)がお手入れされたそうです。

三重県民の森で「おじいちゃんが植えた木」をお世話したわけですね。そうと知っていれば探したのに?またの機会にでも。

f:id:kotarosandayone:20220221163925j:plain

広大な敷地にのべ6キロ以上の散歩道があるそうです

f:id:kotarosandayone:20220221164405j:plain

この敷地内に昭和天皇お手植えのヒノキがあるようです どれかな

サツキはちらほらと咲いていますが、きれいに刈られた芝生を見ていると何だかゴルフがしたくなってきました(笑)。そんな雰囲気ありませんか?

【リンク】園内マップ | 三重県民の森 (mie-mori.jp)

f:id:kotarosandayone:20220221164748j:plain

「尾高高原乗馬倶楽部」がありました 放牧中かな?

乗馬クラブの角を曲がって西に進むと「尾高観音(おだかかんのん)」の境内に入っていきます。

f:id:kotarosandayone:20220221165437j:plain

f:id:kotarosandayone:20220221165512j:plain

遠くに六角堂が見えます 身が引き締まるような雰囲気

f:id:kotarosandayone:20220221165627j:plain

尾高観音は「伊勢西国三十三観音霊場」の元?二十五番札所となっていて、この六角堂は1851年に建立されました。150年以上前ですね。

千手観音が祀られているようです。お堂の中の様子は分かりませんでした。

歴史街道マップでは巡見道から尾高観音まで往復するように紹介されています。

【リンク】みえの歴史街道/ウォーキング・マップ:巡見道 (mie.lg.jp)

f:id:kotarosandayone:20220222163920j:plain

「桜地蔵」のあたりで巡見道旧道(巡礼道)に戻る

f:id:kotarosandayone:20220222164110j:plain

さらにもとの巡見道と合流して、続きを北に向かいます

f:id:kotarosandayone:20220222164456j:plain

竜ケ岳(りゅうがたけ)1100m 鈴鹿セブンマウンテンのひとつ

竜ヶ岳は名の通り、竜が尾を手前にとぐろを巻いて座っているような形で、冬は真っ白になります。

f:id:kotarosandayone:20220222164823j:plain

「宇賀溜」(うがだめ) 下流一帯の水田を潤します 奥に藤原岳

f:id:kotarosandayone:20220222165017j:plain

いなべ市大安町にある距離標識「東京まで422粁(キロメートル)津まで59粁」

東京と津が併記されているのは格好いい さすが?県庁所在地

f:id:kotarosandayone:20220222165616j:plain

午後3時近く さすがにお腹が空いて来ました

f:id:kotarosandayone:20220222165725j:plain

遅い昼ご飯 調べてあったカフェで日替わりランチをまだ頂けました! 

コンビニ等もないので助かりました お水もお代わりしたような 「Cafe きら」さん。

f:id:kotarosandayone:20220222171008j:plain

この道「巡見道」はかの伊能忠敬が測量のために1814年(文化4年)に通っているそうです。

名高い幕府のお役人の一行を街道筋の集落はどこも総出でもてなしたのでしょう。

忠敬はその時すでに70歳。(全部三重県歴史街道マップの受け売りでござる)

f:id:kotarosandayone:20220222170759j:plain

いなべ市の「青川」 忠敬は平常時の水位と川原の幅などを記録したそうです

f:id:kotarosandayone:20220222171104j:plain

三岐鉄道三岐線 伊勢治田(はった)駅の踏切を渡ります

三岐鉄道の名の通り、昔は三重の四日市から岐阜の関ヶ原まで、まさにここから進む「巡見道」のルートに沿って鉄道が計画されていたようです。

三岐鉄道岐阜県まで伸びることはありませんでした(今のいなべ市藤原町内が終点)。
ここからもうひと踏ん張りで、もう一つの三岐鉄道北勢線」に乗って帰ることにしました。

f:id:kotarosandayone:20220222171644j:plain

この電車です! レトロ可愛いですね。

f:id:kotarosandayone:20220222171944j:plain

いえ、これはかつて三岐鉄道(旧近鉄北勢線を走っていた電車の展示で、今終着駅に入って来たクリームと緑のツートンカラーの電車に乗って帰ります。

これも「三重交通」時代の復刻カラーです。レールの幅は76センチしかありません。

JR在来線の「狭軌」(1067mm)よりもずっとせまい「特殊狭軌」(762mm)で現在も地域の貴重な足であると同時に鉄道ファンも全国からせっせと足を運びます。

f:id:kotarosandayone:20220222172346j:plain

「レール幅に負けず劣らずホーム幅が狭い」⇒有吉にいじられそう

f:id:kotarosandayone:20220122083004j:plain

その①では亀山⇒菰野 その②では菰野⇒いなべ と歩いて来ました。その③では県境を越えて岐阜県側の巡見道の起点、関ヶ原まで歩きます。

ブログを書いているこの冬は大雪で、とてもではないが歩けない区間です。

2021年6月6日(日)晴れ 巡見道歩き その②

三重郡菰野町 菰野駅~いなべ市北勢町 阿下喜駅 歩行(所要)時間 6時間10分

2022年2月22日(火)更新
■■