kotarosandayoneの日記

街道歩きを中心に、風景などをアップしています

日本一の湖🏖️を歩いて一周 ビワイチその⑤ 竹生島~長浜 編

びわ湖最北端の島、竹生島(ちくぶしま)に着きました。周囲は約2キロ。西国三十三所・第三十番札所の「宝厳寺ほうごんじ)」が建ち、船で行かなければ巡る事が出来ない、西国三十三所巡りの中でも人気のお寺です。寺の本尊は千手観音立像と弁財天。

もと東大寺支配下にあったものが、比叡山延暦寺の傘下に入り、天台宗の僧の修行の島となったようです。位を上げるためにそろそろ修行して来てはとか言いながら宗派の勢力争いの道具に使われていたりして? 切り立った岩山の様な島を見ながらそう思いました。脱出不可。

桟橋を下りてビックリ!「びわ湖の一大観光地」やん!

「祈りの階段」

階段を登ってビックリ!! やっぱり「修業の場」やん・・笑

宝厳寺本堂(弁財天堂

納経所 西国三十三所めぐりの御朱印もここで

観音堂へはせっかく登ったのにまた下りる(笑)

「そうだ、ここは島だったんだな」と我に返る場所

唐門(国宝)とその奥に観音堂(国重文)

舟廊下(重文) 秀吉の「御座船」の魯が材料だという

島にある都久夫須麻(つくぶすま)神社の本殿(国宝)

乗船料とは別に入山料が必要 大人600円

竹生島を後にスピードよく今津に戻ります。海と違って波の揺れがない。

竹生島クルーズ今津⇔竹生島⇔長浜琵琶湖汽船彦根竹生島(オーミマリン)があります。今津から彦根(またはその逆)に行きたいと思ってもそれぞれ片道乗船券は販売していないのでご注意を。

5/20(土)ビワイチのべ5日目 堅田近江高島(泊)約40000歩

5/21(日)ビワイチのべ6日目 近江高島⇒今津 約29000歩

*******************************

どんどん行きますよ~(笑)皆さんもここで地図をみながら☕タイム。

先に申し上げると、無事にのべ10日間でびわ湖を一周出来ました👞👞👞

津の自宅から遠いので、今津⇒永原(今津泊)⇒木之本、木ノ本⇒長浜彦根泊)⇒彦根の(一泊二日×2)の行程でした。写真主体に残りの4日間を振り返ります。

もともと写真主体ですが。

【6月3日】もう一度今津港を眺めながら出発。この日の近江今津の最高気温は21.7℃でした。今日も良い天気。前日は強い雨だったようです。

赤茶けた舗装路を行きます。冬の凍結防止に夜間水を流すのですが、どうしても錆水が路面に残るのだそうで。

小浜方面への街道を左に分けます

今晩お世話になる「福寿旅館」さんの前を通ります。

玄関の脇からびわ湖を眺めます。帰りは電車で今津まで戻ってきます。宿泊が楽しみ!きっと絶景でしょう。

燕の親鳥を撮影出来ました。別のお宅の軒先。

今日も良い事ありそう。湖岸に沿って歩いていきます。

こんなスタイルで歩いています。

日焼けなどを防ぐため、真夏でも長袖です。最近は涼しいウエアがあるし。

船上からも見た海津大崎が近づいて来ました

「ダンディ」な1枚。奥に竹生島

佃煮工房の前を通りがかりました。中を撮っても良いですよ、という事で。

・・ちょっぴり出演して頂きました(^^)

大きな釜で魚を煮るので腰は重いし、冬は底冷えするのだそうです。重労働ですよね。

稚鮎とモロコをお土産に買ってきました びわ湖名産です

この辺りはびわ湖の波よけで、江戸中期から約2キロに渡って石垣が積まれました。

この日はレストランなどに頼らず、リュックの中のパンをかじりながら歩いていきました。桜の名所、海津大崎(大崎半島)に入っていきます。

看板のアップ。桜の時期は狭い道ですれ違えないので、西から東(だったかな)への一方通行になるそうです。観光バスも通り抜けます。

水辺に遊歩道があるようです。下りていきます。

本当の水際です。のべ10日間の中で、びわ湖の水に直接手を触れたのは実はこの時だけかも。

ヤシの実のように、流木が流れ着いていました 桜かな

水も澄んでいます 北寄りの風

ちょっと嫌な予感がしたのですが、とにかく進んでみると。

やがて道がなくなり・・

アウトでした。靴を乾かしながら残りのパンを食べます。西高東低の強い風で波しぶきがときおり顔に吹き付ける。

大崎観音の上から見た湖面

時折、スーパーカーも通るので(笑)

トンネルではライトを点けて「自己主張」します

「大崎半島」の途中で高島市と分かれて長浜市に入ります。長浜市も広いぞ。

みなさま大変お待たせいたしましたm(__)m

いよいよクイズの答え発表です。

【問題】下の地図を見ながら、滋賀県の中で面積の大きいと思う順番に5つの自治体を並べよ。

初めてこの地図をみるなあという方も、今隣にいる方の肩をつついて(笑)一緒にお考え下さい。

大津港でみた白鳥さん

坂本ケーブル延暦寺からみた大津方面

奥琵琶湖パークウエイから菅浦

【面積当てクイズの答え】

第1位🥇 高島市 約 693㎢

第2位🥈 長浜市 約 681㎢ 

第3位🥉 甲賀市 約 482㎢

第4位   大津市 約 465㎢

第5位  東近江市 約    388㎢

1位の高島市と2位の長浜市が僅差。3位と4位も僅差ですね。「1位から5位まで全部当たった」という方おめでとうございます👑「惜しかったな~😁」という方。

 

実は『敗者復活戦』があります(負けたんかい)。滋賀県面積について調べてみるととんでもない事が分かりました。

自治体の面積は「びわ湖の面積」を加える。②「びわ湖の面積分自治体への交付税を増額する。③2007年まではびわ湖はどの市町にも属していなかった。

さあ、「賤ケ岳(しずがたけ)の戦い」ならぬ「平成の大合併に伴う琵琶湖の境界をめぐる戦い」の結末はー。

賤ケ岳の頂上にある豊臣秀吉

一番下が甲賀市(地名表記なし

琵琶湖はなぜ10個の市に分割された? 霞ヶ浦は9個|NEWSポストセブン (news-postseven.com) 【外部リンク】

「海(湖)なし甲賀市圧倒的に不利。上の地図で見切れているくらい。東近江市もその恩恵をほとんんど得られていないと言って良いでしょう。そこでびわ湖の面積を含まずに自治体同士を比較してみると。

【面積当てクイズの答え】その2

第1位長浜市 約540㎢ー141㎢

第2位高島市 約511㎢ー182㎢ 

第3位→甲賀市 約482㎢ そのまま

第4位東近江市 約383㎢ー5㎢

第5位大津市  約375㎢ー90㎢

相変わらず僅差でありながら、1位と2位4位と5位がそれぞれ入れ替わってしまいました!!・・

海洋の面積は国や都道府県に含まれないのとは違い、湖沼の面積は自治体の財政にまで影響を与えていました。

なのでクイズの答えはその①その②どちらかで正解した人を👑ピタリ賞👑とします(賞金や商品は出ません)

一生懸命考えて下さった皆様ありがとうございました。思わずアツくなった方びわ湖のほとりで休憩してください。

【ビワイチ歩き旅 のべ7日目の続き】に戻ります。

この日は永原(ながはら)までで、長浜市から高島市の今津に電車で帰る。高架駅の長い階段が今日1日で一番きつかった(笑)

湖畔だろうが山歩きの旅だろうが、夜は海の魚に手が伸びます 近江今津駅前で

では朝一番にスタートした道をもう一度伝って今夜の宿に戻ります。

通された二間続きのお部屋から見るびわ湖の景色はこんな感じ。

最高ですね。旅行サイトの下の写真を見てここに決めたのです。

楽天トラベルのサイトより転載(写真は宿提供)

奥に見えるホテルに泊まる時はビワイチ歩きではなく別の用途(笑)の時にしましょう。さてお風呂も頂いているとゆっくりと日が暮れていきます。ちがう、

お月様が上がって来ます!

これはヤバイ。誰かと共有したかったぜ。まあFBに即投稿しましたが。

さらに月が上がると湖面はこのような光に。ホントに部屋の窓からですので。但しガラスは閉めて部屋の電気を消しています。

さて朝が来ました。じぇじぇじぇ!(NHK「あまちゃん」の再放送中です)

最高過ぎますよね。朝ごはんは宿でしっかり食べて、今日も歩きます。

旅行サイトと同じアングルで撮りました!!

【6月4日】「奥琵琶湖パークウエイ」経由で永原から木之本までの約32キロ。

永原駅まで戻って昨日のゴール地点へ

歩き出して20分。電光掲示板に「通行止め」の表示。分かっているさ。夜8時から朝8時まで通行止めなんでしょう。折り込み済み~。現在朝の7時半。

今日も「ルンルン気分」で湖畔歩きからスタート。

かつて北淡海(びわ湖北湖)を行き来した「丸子船」

・・をかたどった東屋がありました。

上の同じ構図の2枚はデジカメ📷️とスマホ📱で撮り比べた写真です(比較用にスマホの方はトリミング)。色合いの濃い方が📷️だけれど、奥の空の色が段々になっているような。

左 奥びわ湖パークウエイ 右 菅浦

菅浦(すがうら)地区はびわ湖最北端の行き止まりの集落。どうやら神聖な場所だったようです。

集落の入り口に立つ案内看板

こちらは「西の四足門」といって、復元ですが単なる村の入り口というよりは結界の一種だそうです。

菅浦地区 パークウエイに囲まれている

菅浦地区や須賀神社と聞いて、三重県にも同じような陸の孤島?のような地域があった事を思い出した。尾鷲市の須賀利(すがり)地区です。

須賀利地区(尾鷲物産観光協会のHPより)

湖と海の違いはあれど、何となく雰囲気が似ているような気がします。尾鷲市の須賀利は天然の良港で風待ちの港でした。映画の舞台になった事があります。後でパークウエイを上がっていくとびわ湖の最奥・菅浦の集落もよく似た光景が広がっていました。

須賀神社の長い坂道の参道を上がっていきます。

御手洗(みたらし)になぜスリッパが置いてある(置いた)のかというと。

土足厳禁だからです。履いていた靴から用意してあるスリッパに履き替えます。

この階段が土足厳禁??

推測ですが、靴の底などに着いた種子が入らないようにしているのでしょう。二重三重の結界と言っても良いでしょう。

(ゴム草履で却って歩きにくいんやけど・・・)

しかし「禁」をやぶって祟られたらかないません。この先も無事に歩き通せますようにと念じてまいりました。

一応写真撮影はここまでにしておきました

祭神は第47代天皇淳仁(じゅんにん)天皇と言われ、廃位とともに淡路島に追放されたとも伝わるが、菅浦の住民は天皇に仕えた人達の末裔であるという。「かくれ里」の雰囲気漂う菅浦には一度足を伸ばして欲しい。

さて、この先を行こうとしているがパークウエイの入り口は聞いていた朝8時を過ぎても閉まっている。

まさか第3の結界!?

「平成6年2月まで法面対策工事をしています」来年の2月まで??

こいつは困った。朝7時から既にここまで9キロ近く歩いてきている。とても引き返す気持ちにはなれない。

週休2日なら日曜日はきっと工事休みのはずだ(悪魔のささやき)

作業員がいなけりゃ見とがめられないだろう。ーここは前進しかない。後は野生動物🐾との戦いだー。私は腹をくくりました。

菅浦地区を後に

  工事休み 心のレッドシグナルグリーンシグナルに変わりました🚥

************************************

 

大変申し訳ございません👷👷

 

歩いていて拘束された訳ではないのですが。

ビワイチ歩き日記を「何としても5話に収める」の約束、結局叶える事が出来ませんでした。1話が長ければ良いというものではない。

「日本一の湖🏖️を歩いて一周 ビワイチその⑤ー2 竹生島~長浜・彦根 編」を後日、国が臨時国債を発行するように立てさせてください。

神社仏閣や観光地など見どころが多い琵琶湖の南湖や大津周辺と違って湖北は同じ様な景色でブログもはしょれるだろ~👉大変大きな誤算でございました。

長浜や彦根城などの観光(してきた)も掲載します。

みどころも紹介するのでどうぞお許しを。

【次回予告】

ビワイチ9日目にして「登山靴」デビュー

続いては長浜城を攻め落とすのじゃ

鉄道博物館 見どころいっぱいの長浜

ひこにゃんにも会えるのじゃ

最後は観光日記になる予感(笑)

日本一の湖🏖️を歩いて一周 ビワイチその⑤ー2 長浜・彦根 編 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

2023年7月4日(火)最終更新 ■■