kotarosandayoneの日記

街道歩きを中心に、風景などをアップしています

【番外編】私が生まれ育った三重県を誇りに思う理由 三重県の対外評価は★★★★・・

今回は一番短いブログです。日記とは違う、つぶやきですな。

三重県とは】

統計上は「何でもかんでも」全国で中くらい三重県ですが、なかなかすごいですよ~!

個々には全国レベルの、いや世界レベルの知名度のものも沢山あります。

評価は「こたろー」の独断です

桑名:〇〇〇〇 ひらがなorカタカナ4文字「その手は桑名の焼き〇〇〇〇国内度★★★ 国際度★★

四日市:〇〇〇〇〇〇 カタカナで6文字 過去には大気汚染の健康被害も 国内度★★ 国際度★★

鈴鹿:〇〇〇〇〇 カタカナで5文字 立体交差のある「神が作った人工物」国内度★★★★ 国際度★★★★★(共にその筋で)

亀山:ローソク(世界特許のスパイラル)、テレビ(世界の、、)ローソク国内度 国際度 共に★★★★ テレビは一時★★★★★

津:サオリーナ 津ぎょうざ  測定不能

松阪:〇〇〇(漢字3文字)国内度★★★★ 国際度 ★★★(国際マフィア?の評価は★5つ)

伊賀:〇〇〇〇〇(ローマ字で5文字)国内度★★★ 国際度 ★★★★

名張:〇〇〇(〇〇〇酒事件も含む・・)国内度★ 国際度・・

鳥羽:リゾート・〇〇館(漢字2文字・ヒント=ジュゴン国内度★★ 国際度★★★(希少生物保護観察の観点から)

志摩:伊勢海老・アワビ(共に水揚げ日本一だった年も)国内度国際度 共に★★★ 

尾鷲:雨(傘のホネの数日本一)「雨」の国内知名度★★★★

熊野:古道 国内度★★★ 国際度★★

そして、なんか忘れてるなと思ったら、、(ホントに忘れてた)

 

伊勢:神宮 国内度★★★★★ 国際度??(宗教観の違いで)

という事で、三重県民(出身)の皆さん、もう少し地元の三重県を誇りに思ってください。

上のリストを見ても県庁所在地の津が一番パッとしない。右肩上がりの時代に「○○接待」で発展してきた町です。「織田信長の母親のお墓」があるくらい。

以上、生まれも育ちも日本一短い駅の名前★★★★★の津()市民のつぶやきでした。※津駅は東口も西口も「裏口」です(笑)。

■■

 

 

 

 

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋とバス🚌と🚢の弾丸ツアー、笑 【5】

どんどんタイトルが長くなってきました!

飯田線秘境駅」シリーズも5回目です(最終回です)。

ところで、「飯田線」の飯田が長野のどの辺りにあるのか今一つ分からない方のために、最終回という事でおさらいデス。

何の形でしょうか??イースター島のモアイ?」と感じた人はなかなか芸術的センスがあると思います(笑)。

【答え】ものすごくいい加減な「長野県」の形(笑)ですがここに、地名等を書き加えると、あら不思議。

ほら長野県の形に見えて来た(笑)。名古屋からJR中央本線篠ノ井線信越本線で行くと松本まで2時間。長野まで3時間。ところが、

飯田まで鉄道で行くとすると豊橋経由となるために、東海道線飯田線と回って、秘境駅を通過して、どう頑張っても3時間40分かかる。そこで高速バスの出番です。青い線に注目。

飯田周辺の人は名古屋に行くときにバスをよく利用します。なぜなら「飯田から名古屋までのバス代が高速料金よりも安い」からです。片道2600円。

【今回の目的】①「飯田線秘境駅六選」のうち、まだ行けていない「千代」駅と「金野(きんの)」駅に降り立つ。

②鞄に入らないから写真だけって、次に来たとき買おうと思っていた「秘境駅最中」をクリスマスの時に買い忘れたので今度こそ購入(2022年11月撮影)

③平成のご成婚ブーム💗の時に飛ぶように売れた? この区間の切符を購入。

天竜川を上から眺めていると「川面からの景色」も見たくなって

そうすると、⑤川で冷えた体をトロトロの温泉で温めたい(平岡駅

⑥最後はいつもの「呑み鉄」(笑) 時間はたっぷり

今回のシリーズ【5】は1日でまわる弾丸ツアー(予定)なのにそんなに実現できるのかしら。

茶畑から見下ろす 秘境駅ランキング10位の「中井侍駅

秘境駅ランキング5位「田本駅」断崖絶壁に停車

秘境駅ランキング13位の「為栗駅難読駅でもある

駐車場から「為栗駅」への「連絡通路」

【外部リンク】秘境駅へ行こう! (sakura.ne.jp)

飯田線秘境駅六選」で残すは千代駅金野駅のみ。「いっそのこと天竜ライン下りも出来ないかしら」と思ってメールで応募してみたら出発前の夕方になって電話で「乗船出来ます」という嬉しいお知らせ。テンション上がりまくったよ。

という事で日帰り弾丸ツアーに出発、🚌⇒🚋⇒🚢⇒🐾 

2023年1月8日(日)仏滅 お天気☀快晴

1月3連休の中日、朝7時。名古屋駅名鉄バスセンターは各地へ飛ぶ「国内線1便」の出発ロビーの様に賑やかでした。高速いや、弾丸のように走ってくれ!(制限速度あり)

若い人の利用も多い 成人式やクラス会の帰省かな

JR飯田駅に到着、バスの1便で1時間50分。

秘境駅」の定義は【列車以外で駅を訪ねるのが困難な駅】だとわかりました。しかし飯田駅【列車で駅を訪ねるのが一番困難(お金と時間)な駅】(..)なのでした。飯田駅、ある意味すげえ。(南信州の方申し訳ありません)

8時50分に着いたので、天竜峡行きの発車まで50分ある

飯田~天竜峡の後ろ向きの車窓から 中央アルプス方面

天竜峡駅 10時6分着 船の発着所は歩いてすぐ

いよいよピットイン。ドキドキして地に足が付かない気分(船の上だけに)

発走直前 6号艇ですね(分かる人)

10時30分出発進行 50分の船旅

船頭さんが見どころの解説をしてくれます

崖の上に立つ旅館も結構ある

「つつじ橋」

飯田線天竜峡大橋

下船してから秘境駅鉄道&歩きでめぐって、この橋を渡って、天竜峡駅に戻って来る感じ お天気は最高です。川面は結構寒くて、後で効いて来ました…

投網の実演も(魚が入る時もたまにあるそうです)

数少ない急流区間で水面近くから

左岸に飯田線 下船した後電車で通ります

鏡面の写真 その1

鏡面の写真 その2

天竜ライン下りは「水しぶきとスリル」を味わうのではなく、天竜川の四季をゆったり眺める観光船です。両岸がオレンジ一色に染まる紅葉や、何といっても新緑の時期が良いという事です。船外機も使うが、大抵は流れに身を任せ、時には櫓をこぎながらの解説となります。

【外部リンク】天竜ライン下り (tenryuline.com)

お疲れさまでした。

船場所は唐笠駅の前ですが、列車の本数が少ないためにマイクロバスでの出発地点までの送迎となります。私にとって川下りは秘境駅旅のオプションですから(貴重な体験でした)、送迎を予定通りお断りして電車で秘境駅の出発点に向かいます。

唐笠駅は「秘境駅ランク外」ではあるもののとても雰囲気がありました。「駅ノート」にも「この駅が一番好き」だと書いてあるものもありました。「秘境駅」じゃないから車で来る人の方が多かった。ちなみに峰竜太さんの実家の最寄り駅だそうです。彼のドラゴンズ好きはドラファンにはおなじみですが、飯田線に乗って中日球場野球を見に行ったのかしら。芸名は天竜川の「竜(りゅう)」からつけたという事でドラゴンズのファンになったのは当然の事かもしれませんね。

下船から30分で列車が到着 絵になる さすが峰竜太

船で下って来た川を写真に撮ろうとしたのですがトンネルと木々に阻まれてうまく撮れませんでした。

唐笠駅から3分で秘境駅の金野(きんの)駅

ここから秘境駅コンビ【金野⇒千代】の1区間を歩きます。

唐笠からの差額は40円。駅間距離は1.2キロ ところがですね

歩いて最短距離を行こうとすると・・・

標高差最大240メートル、8キロの道のりがあります。おまけに秘境駅「金野」「千代」をセットで通過する普通電車があるらしい。

きちんと調べておかなければ電車頼みの秘境駅巡りすら、ままなりません!

天竜川の大きな支流 後でまた出会います

駅から離れるといきなり激坂!

天竜川がみるみる下に遠ざかります。約1時間半前にあの辺りを船で通過。金野駅秘境駅ランキング全国6位」なのが納得できました。

秘境駅めぐりの道中に初めて目にした「田んぼ」。おそらく自分たちの食べる分でしょう。

金野駅から40分坂を上がり切ったところにある「金野諏訪社」

様々な石が祀られていました 落款が珍しいなと思って

室町時代の小さな2つのお社が別の木造の建物に守られていました

大きいサイズのまま添付したので拡大してご覧ください

まだこの辺で「金野」⇒「千代」駅の半分です。最短距離・・・

ひとつ上の写真は橋の上から📸 金野駅をスタートした時に見た天竜川の支流

再び天竜川本流に向かってぐんぐん下って行きます ちょっと膝が変

道が行き止まり!!の所が千代駅のホームでした

秘境駅ランキング20位」の千代(ちよ)駅

「千代に八千代に~」日本国歌にもある通り、おめでたい駅名です。君が代の「」は過去の専制君主にとらわれる事なく、私は「国民ひとりひとり」と考えれば良いと思います。今は、特に日本🇯🇵は国民主権なのですから。それにつけてもやっぱり、、

「小和田さん 千代行き」はおめでたい💐のであります。キップをどうやって保存しようか。乗車しなかったので入鋏(赤いハンコなど)もされていないのです。🚋の時間に余裕があったので船で出発した天竜峡駅まで歩くことにしました。

午前中に川面から見上げた、天竜峡大橋を歩いて渡ります。

自動車道の下が遊歩道になっている。名付けて「そらんぽ」。ここまで書いてきて「今回は単なる観光日記になってしまっている」のに気づきました。

どうもワクワクドキドキ感に欠けるようです。「小和田さん(さん付け)の記念切符を駅員はいるけど土産物屋のない天竜峡駅で買うか、それとも秘境駅最中」を土産物店員はいるけど駅員のいない平岡駅で買うか。両立しようとすると天竜峡駅発の一本早い電車に間に合わなくては無理。のような期待を抱かせたはず。


簡単に2羽の兎をつかまえました。🐰🐰 わーい。
さすがに兎年。おまけに平岡駅で「ぜひもう一度入りたい」と思っていた駅ナカにもどっぷり。

天竜峡から「秘境駅最中」購入と温泉のため、普通で平岡まで乗車

この辺りで無理して川に落ちなくてよかったなあと思い出したり。

天竜川を見ながら最後の呑み鉄(チェイサー付き)

最後に酔い覚まし?で地元の方と一緒にお風呂。300円也。

なんのことはない。去年の11月から3回天竜川を訪れて、3回とも平岡駅天龍村)から帰路に就くことに。しかも最後は特急ですよ、特急。

津⇔名古屋➡飯田➡豊橋➡名古屋 の日帰り弾丸ツアー

飯田線の特急は4人掛け半コンパートメント席がお勧め

一般席とは通路ドアで仕切られているので、豊橋から天竜峡までは「走る持ち込み居酒屋🏮状態」は良いのだが、、

「お客様、そんなに酔われていると乗船は出来ません。ほら救命胴衣も自分でつけられないじゃないですか~」てなことになりませんように。

秘境駅ランキング62位でも黄昏れる事が出来る、伊那小沢駅

天龍村のお茶所中井侍駅はランキング10位

秘境駅ランキング3位🥉の小和田駅 同下

「秘境の秘湯」の最寄り駅でもある大嵐駅

行けども行けども同じ雪景色⛄の事も・・

佐久間ダム飯田線についてもお勉強。

秘境駅最中のお味は「想定内」でした。笑 

2023年1月9日 🇯🇵成人の日(大安)に更新 ■■

秘境駅シリーズの最初から読んであげようという方はコチラ(⇩)。

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋バス🚌の旅 【1】 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋の旅【4】

秘境駅全国ランキング第10位の中井侍駅(長野県天龍村

【外部リンク】秘境駅へ行こう! (sakura.ne.jp)

🎍2023🎍新年あけましておめでとうございます。

秘境駅と呼ばれる、【列車以外の手段ではなかなか到達する事が難しい】駅が多いJR飯田線の飯田~中部天竜の沿線を歩いて訪ねています。その4です。

【全国秘境駅ランキング】3位:小和田駅静岡県浜松市5位:田本駅(長野県泰阜村10位:中井侍駅(長野県天龍村13位:為栗駅(長野県天龍村)・・

田本駅(長野県泰阜村)2022年11月訪問

為栗駅(長野県天龍村)2022年11月訪問

今回紹介しているうち、北の田本駅から南の小和田駅まで区間のうち4駅秘境駅と、なかなかの秘境駅密集区間なのであります。

【雪とトンネルと秘境の温泉😍】編 つづき 2022年12月24日(土)

中部天竜駅から佐久間ダム、佐久間湖沿いを6時間歩き続けて、愛知県随一の秘境の秘湯にたどり着きました。

秘境の秘湯は営業日時もプレミア感たっぷり。調べていったのに更に「臨時休業」の憂き目にあって佐久間湖に沈没した人もいるそうです。私の今回の秘境駅ツアーの中では「あくまで」オプションでもありますが、せっかく歩いてここまで来れたのだから!

今日はどうかな❓❓(指で拡大して下さい!!)

「営業日」でした。(^^)/

何と言っても、今いるのは愛知県の本当に端っこですからね。

愛知県外の方はご遠慮ください」などど張り紙してあったらどうしよう(3県の境界だからまずそれはないか)」などと考えていたら、普通に「素顔」の男性が出て来て案内してくれました。おとな440円。「今から温度を上げて来ますので」。

👞の中も雪でベチャベチャ、着ているものをたくさん脱いで、背中のカイロも外してお湯に入りました!貸し切りです。(今日⛄は遠方からの客はないとみた)

熱くない、というより「なるべく出たくない」温度。もともとぬるいのが好きですが、体を洗うのがおっくうな位、浴室は寒い。

【この後40分歩く⇒途中下車の無人駅で約1時間電車を待つ⇒湯冷め発熱強制送還、、、】という事になったら・・ガクブル

ものすごく湯冷めしにくいお湯でした(^^)/

【外部リンク】湯の島温泉 - 元日本一のミニ村 とみやま (tomisato.org)

休憩室でもヒーターを使わせてもらって、ザックの中身も整理できて畳にゴロンと横になれて440円は安すぎた。「有難うございました。もう来れないと思います(言いません)。お礼を言って大嵐(おおぞれ)駅へと進みます。

【ここから愛と誠の絶景秘境駅編💗】

ぬるいのになんで湯冷めせんのやろう・・などと考えつつ

そよ風が下流から上流に向かって吹いている午後3時過ぎ。こういう時は明日も晴れの可能性が高いのです。

富山村のメインストリート。郵便局に旧村役場に交番が集まっています。突き当りのカーブを曲がったら集落は途切れます。

愛知県にいますが、吊り橋を渡ると静岡県です。

しかも大嵐駅のモダンな事!東京駅を模したというからビックリです。どうしてそういう発想になるのかな?

東京駅 丸の内口(2018年撮影)

こちらがJR飯田線の大嵐(おおぞれ)駅。

2021年の新聞記事が休憩室に飾ってありました。電車が来るまでに20分はありそう。ダム湖に沈む前の飯田線の旧線跡を探りましょう。

線路を付け替える前の旧・大嵐駅のホーム。

振りかえったところ。向こうが現在の大嵐駅です。

旧線跡はトンネルの向こう、夏焼集落に伸びる

縦長のトンネルがいかにも鉄道らしい

2つめのトンネルをのぞき見て、駅に戻りました 車のすれ違い不可能

大嵐(おおぞれ)駅は「秘境駅のランキング」には入っていないものの、存在感たっぷり。

「みさくぼ」までは長大なトンネル(上り豊橋方面)

「こわだ」まで静岡、次の中井侍は長野(下り飯田方面)

ホームの両端がトンネルで、静岡県にあるのに利用するのは愛知県民で、しかも駅舎は東京駅。「秘境駅特別枠」に認定いたします!

いよいよこの切符を使う時が来た

夕暮れが迫っているが、天気は良いし、お風呂に浸かってむしろコンディションは上々。予定通り「小和田駅」に途中下車することにしました。

小和田駅 乗客の視線が注がれる

前にも申し上げたように「おわだ」ではなく「こわだ」なのですが、プリンセス効果知名度は抜群です。駅で結婚式をあげた人もいるらしい。

列車を見送ってしまった。。

この日はクリスマスイブ🎄です。山下達郎のアレ♪でも呟いてみましょう。

♬雨は夜更け過ぎに~雪へと変わるだろう(朝から雪でした)

♬きっと君(電車)は来ない~(来てもらわなければ困る)

秘境の無人駅にしてはピカピカにすり減ったベンチ。いったい何人の人が座ったのでしょう。駅舎(8畳くらい)の外に出てみると現実に引き戻されます。

出入口の隣にはまるでエベレストのグリーンブーツの様に朽ちた原付二輪車が残されている。

【外部リンク】グリーンブーツ - Wikipedia

集落へのつり橋が落ちているらしい

私が乗るまでに電車は来ないと思ったが、なんと反対方向から音が聞こえて来た。「ひょっとして特急(通過)かも??」

『静と動』の対比が素晴らしい📷、などと評されませんでしょうか~

次の電車はあと5分で、来る(はず)

暖かい気持ちになった駅でも1時間待っているとさすがに寒いのだ。隣に誰かいてもきっと寒かっただろう。

17時17分 下り岡谷行き普通 小和田駅到着

歩いて到達できなかったけど秘境駅ランキング第3位」小和田駅十分堪能しました。今夜は天龍村平岡駅直結のステーションホテル「龍泉閣」に泊まる。(昨日も豊橋駅直結のホテル)。詳しくは口コミ(私の、笑)をご覧ください。★5つ。

【外部リンク】

龍泉閣 – 長野県天龍村のJR平岡駅に直結した多目的ステーションホテル (ryusenkaku.co.jp)

ふれあいステーション 龍泉閣 クチコミ・感想・情報【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp)

龍泉閣のHPより 地域のふれあいの場でもある「龍泉の湯」♨

暖房を利かしながら、靴も乾かしました 効果は抜群

ワインとチーズは昨夜より持ち越し イブの夜🎄🎄

ここまでで読み疲れの方は、一旦休憩して下さい***

 

2022年12月25日(日)クリスマス 快晴☀☀

今日の楽しみは中井侍の茶畑

平岡駅始発(長野)大嵐駅(静岡)⇒歩き再スタート(愛知)この間、25分。

今日は大嵐駅から歩き、昨日降り立った小和田駅を対岸から眺め、秘境駅中井侍駅をへて平岡駅まで歩きます。昨日は28キロ。今日は18キロ。ただ2日目という事と、肝心のトレッキングポールを部屋に忘れてきてしまって!?

県道と天竜川の間にも植林がされていて、本流を眺めながら、時折支流の谷を大きく回り込んで歩きます。

法面が崩れた谷間には新しい橋を架けたり、またネットを張ったりという集中工事が行われていました。(この日は道路規制なし)

そろそろ対岸に小和田駅が見えてくるはず

3県境界 上が長野、右が静岡(小和田駅)、左が愛知

昨日夕方、小和田駅で下車して次の電車まで待ちました あと5分早ければ電車込みの写真が撮れたのに📷🚋

小和田駅から振り返れば県境 愛知から長野

天竜川を渡って左岸の飯田線側に移ります

「平神橋」を渡ったところ。中井侍駅まで地道を行くが、途中の集落の名前がスゴイ。「不生」。生きず?どうしてこんな地名になったのかしら。

秘境を旅する事、それは「生」を確かめるため。

「不生」(ふしょう)集落を見上げる

不生からの道を合わせて中井侍

民家のある坂を下りていきます。薪の匂いがするので生活されているはず。

ホームに着きました 左に天竜

今日のスタートから2時間10分で駅に到着

「盗むな」と書いている中は空っぽ。。。

このアングルだと秘境駅っぽいかな

駅の裏に民家が2軒あるので正直「秘境駅感」はあまりなかった。むしろ電車でやって来て降り立った方がそう感じるかも。ここから有名な中井侍の茶畑🍵」の景観を期待しているのです。

いきなりビックリするような坂を上がる

驚いたのは、お茶の木がソーラーパネルの様に傾いて刈られている 午後からの太陽をいっぱいに浴びさせようとしているんですね。

茶畑の石垣 村直轄の仕事レベル

天竜川までの高度感がスゴイ 

駅のホームに立っていた時より、俯瞰の景色の方がより秘境感がありました。ひょっとしてもうすぐ上り列車が来る予感。

鉄橋の手前が中井侍駅

このアングルから飯田線を撮れて大満足です

【その3】【その4】とだんだん長くなってしまい、申し訳なかったのですが飯田線秘境駅沿線を歩く旅ももうすぐ終点です。

茶畑を駆け上がったところにある中井侍の三十三所観音

このブログでも紹介した黒部の水平歩道を思い出します

宝暦七丁丑年(1757年)春秋の彼岸には数珠回しが行われる

伊那小沢駅とコンクリート橋の「水神橋」

伊那小沢駅も調べてみたら秘境駅ランキング62位でした。(2023年度最新版)

天竜川橋」にも立ち寄ってみましょう

天竜川橋」という名が付くだけに、堂々とした風格を感じます。渡ってみるととても幅がせまく、隣では新しい橋の基礎工事が始まっています。

トラス橋はだんだん姿を消していくのでしょう

JR東海の「秘境駅号」という旅行商品があるくらい、秘境駅は多くの人を引き付ける魅力がありますが、どなたか「消えゆくトラス橋巡りツアー」を考えていただけませんか?

飯田線の旧線(左)と現役の鉄橋を仰ぐ

旧線の奥に「浄心の滝」が見える

古い橋脚を取り巻くように資材置き場?が建てられている

5時間歩いて、平岡に戻ってきました 良いお天気

ラーメンを食べて、地酒も買い込んで、飯田線で帰りました

中部天竜を出発して、大嵐⇒小和田⇒中井侍⇒平岡とクリスマスの2日間で約46キロ歩きました。最後にこの切符の区間について。

飯田線は愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶ196キロ、94もの駅があり、大嵐駅小和田駅が最後につながって昭和12年に全通しました。

線路がつながったのは昭和12年7月6日。私の父親(当年85)が生まれた2日後です。カンカン帽の姿が歴史を感じますね。きっと鉄道会社の偉いさんなのでしょう。きょうも飯田線の列車は天竜川の秘境をめぐって、南北を行き来する人の足となって働いている事でしょう。

秘境駅ランキング13位の為栗(してぐり)駅を通過する特急「伊那路

飯田線に負けないくらい長い長いブログを読んで頂き、誠にありがとうございました。2023年は皆さんにとっても明るい希望の持てる年になりますように。
2023年1月3日(火)更新
🚋■🚋■まだ続きがあります⇩⇩

 

秘境駅最中」買い忘れちゃった、ドジだなあ。

飯田線秘境駅6選】残るは千代駅と金野駅なのだが、2つの駅を結んで歩こうとすると、とんでもなく大回りする事になる(約8キロ)。誰か行ってくれる方~!?

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋バス🚌と🚢の弾丸ツアー、笑 【5】 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

(⇧がシリーズ最終回です お見逃しなく!)

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋の旅【3】

「次回の目標は【平岡駅直結の温泉に浸かる】【小和田駅で途中下車する】【上流から歩いて2日間で佐久間ダムに到達する】今年中に無事に達成できるのか?」(前回の記述:2022年12月3日最終更新)より

秘境駅全国ランキング3位の小和田駅静岡県浜松市

🎍2023新年あけましておめでとうございます。今年も歩き旅を中心にだらだらと(シコシコと)日記をあげていきたいと思います。よろしくお願いしますm(__)m

JR飯田線 中部天竜駅佐久間ダム

上記の通り、【JR飯田線平岡駅から秘境駅をめぐって中部天竜駅まで2日間で歩く】と決めていましたが、事前の予報で「クリスマス寒波⛄来襲」とあり、雪の降る24日は少しでも南を歩こうと思い、豊橋駅に前乗りして【中部天竜⇒平岡】と逆のコースをとる事にしました。

豊橋のホテルでイブイブ💗】編

【ホテルアソシア豊橋豊橋(総合)駅直結のシティホテル。朝6時の飯田線の始発列車に乗るには最適。「全国旅行支援」に滑り込んでシングル1泊1万円以上する部屋が5千円以上割り引かれ、しかも!!

いいじゃん!あいち旅クーポン券

平日という事で3000円の地域クーポン券がつく!コース順を変更したのはお天気の動向だけではなかったのです(😁)。先に荷物を下ろしてから明日の切符を買いに行きます。駅直結でとても便利。これも計算通り。

左上から時計回りに明日の一番列車で使う豊橋中部天竜、明日の歩きゴールの後で使う【大嵐⇒小和田】【小和田⇒平岡】。そして何故に入場券??

地域クーポン券が使える成城石井豊橋駅の構内にあるのをリサーチ済み。3000円の金券(?)を味方に、庶民のあこがれ高級スーパーへGO。リュックを背負ってウロウロするところではないし。すべて計算通りなのだ(もう、よい)。150円の入場券を払った見返りはこちら、、

という訳で、前ノリの晩から(ひとりで)大盛り上がりなのである。

とはいえ酔っ払ってベッドに倒れ込んで、あすの始発電車に遅刻しては今回の(緻密な)計画が水の泡になる。リュックを整理して目覚ましを4時45分にセットした。

ジャケットと寝間着を並べて(笑)イタリアンカラーにしてみた。今回のために買った緑のダウンは列車での移動用。冬のゴルフで使っていた赤い方は雪道歩き用。人の多い車内では恥ずかしい色合いも、「暗いトンネル内」を含む雪景色の道歩きでは目立つくらいで丁度良い。吹雪かれても良いように撥水スプレーを振りまくった。

 

2022年12月24日(土)クリスマスイブ ⛄⇒

【雪とトンネルと秘境の温泉😍】編

始発電車に乗り込み、飯田線を北上。中部天竜までは1時間40分の旅。

織田・徳川軍vs武田軍で有名な「長篠の戦い

中部天竜駅浜松市佐久間町

駅のホームも道路も真っ白だが、予報の想定内。次第に雪は止んでくる(はず)。だけれど、より北へ、より山間へと歩を進める今日の行程は28キロ。ゴールの大嵐(おおぞれ)駅までトイレも何もないと思った方が良い。終始舗装道路なのだけれど気分は登山だ。

寒々とした天竜川 2日間ずっと川を遡って行く

佐久間ダムの変電所だと思いつつ写真を撮って後で地図を見てみたら「周波数変換所とある。

広義の変電所であるが、電力需要によって西日本(60Hz)と東日本(50Hz)に振り分ける装置で、いかにも本州の中心部らしい。昭和40年(1965)からの操業といい歴史を感じる。

ダムに向かって標高を上げていく

いよいよ第1のトンネルに入る ダンプカーが行き交う

歩くスペースがある ザックを当てないように

40分位の上りで佐久間ダムに着きました

佐久間ダム】1956年(昭和31年)完成。ダムの高さは155mあり、完成当時は日本一の高さはもちろん世界第7位、現在でも国内第9位の高さを誇る。(国内の高さ1位は富山県黒部ダム

雪景色と相まって、スキーのジャンプ台にみえるが高さ150m以上、ラージヒルどころの話ではないか。

『戦後復興の象徴』『日本近代土木の金字塔』とされる佐久間ダム。プロレスラーに例えれば力道山💪か。ダムは動かざること山の如し、だが今から私は「長大なトンネル群を走るダンプカー」と相見まえなければいけないのです。

ダムを横切って最初の「うなぎだる」トンネル ここから愛知県

ダム湖下流部はトンネルが連続する

恐ろしく静かなトンネル。山を貫いてダムの上流から麓につながるトンネルは「立山黒部アルペンルート」をほうふつとさせる。あちらは観光と環境保全を考えて電気自動車のトロリーバス🚎が走るが、こちらはダンプカー。

トンネルとトンネルとの間でダンプとすれ違った 良かった

さて、JR飯田線佐久間ダムの位置関係についてみてみると

宿泊した平岡駅に展示してあったもの

飯田線はおおむね天竜川に沿って線路が切り開かれたが、ダム建設に伴って旧駅とその周辺の集落が水没することになり、佐久間~大嵐間は山を一つ越えて路線が移された経緯がある。旧駅と言っても以前紹介した「田本」駅のような断崖絶壁の秘境駅だったかもしれませんが。

秘境駅シリーズ【1】で紹介した、秘境駅ランキング5位の田本駅

トンネルの中ですれ違う事もある 軽く合図してくれた

ダンプ同士がトンネル内ですれ違う事は出来ないから、常に無線で連絡を取り合っているはず、今日に限っては一言を添えて。「赤い服を着た男1名がトンネルの中を歩いているぞ。気をつけろ」。鳴らしてくれたクラクションは「危ないぞ」というよりは「(トラックを)避けてくれてありがとう」に聞こえた。仕事の邪魔をしているのは私なのにすいません。

赤い線が私の歩くルート 黒線はJR飯田線 ダム湖を大きく迂回

今日は終始こんな道を歩くのかな

道路はあいかわらずこんな感じだっが、上を見上げると青空が出て来ました!いいぞいいぞ、計算通り?

2時間近く歩いて、休憩スペースのようなものがある。トイレもあるが、これまでの経験から「凍結のため冬季使用禁止」には慣れている。

冬季使用禁止どころか、入り口は板で打ち付けられていました(*ノωノ)

ベンチの雪を払ってザックを置き、朝ごはんがわりにパンを1~2個食べる。座るとお尻が冷たいので立ち食べ。

「新豊根ダム」という名は聞いたことはあるが、天竜川の支流に作られ、佐久間湖との高低差を利用して発電する揚水発電所」とは知らなかった。パンをかじりながら説明版に見入る。

エネルギーのロスを考えると、「昼間に川の水を落として発電する電力量」より「夜間に水を引き上げるのに使う電力量」の方が大きいはずで、24時間体制で稼働するとすると単体では「発電所」というより「電力使用装置」などと皮肉なことをつぶやいてみるが、夜間の余った電力を利用しつつ、下流では電力を日本の東西に割り振るなど、「ベストミックスエネルギー」に貢献してきたのであろう。

こういう締め切ったトンネルを見ると探求心が沸き起こります(笑)

「萬丈(ばんじょう)トンネル」と書いてあるのでしめしめ、次は必ず「千仭(せんじん)」トンネルがあるだろう。次のトンネルは「せんじん」ではなかった・・・(分からない方は下をクリック)
【外部リンク】箱根八里 歌詞の意味・現代語訳 瀧廉太郎 (worldfolksong.com)

考えてみれば萬丈(ばんじょう)は山だし、千仭(せんじん)は谷だから、トンネルではなく橋があったのかもしれません。。

向こうに見えるのは対岸の道ではなく、今から通る道

「千仭(せんじん)」の谷ほどでもないが、支流の谷は深く大きく、その度に天竜川本流をさかのぼる道は支流を大きく回り込んでいく。

支流を渡る橋は日が当たらず、こんな感じ

中部天竜から歩いて5時間。天竜川の対岸に2015年に廃集落となった夏焼(なつやけ)集落が確認できました。

「夏焼隧道」トンネルの表示が見えるが、これは佐久間ダムが出来る前の旧飯田線のトンネルで、トンネルの向こう(地図の上方向)は私が今日歩いてゴールする大嵐(おおぞれ)駅があります。

ちょっと見にくいですが、右の方に廃駅と大嵐駅の場所が 天竜川の「竜」のあたり

ここから1時間は日の当たらない北側斜面の道をゆく。ちなみに平成の合併までは「全国で一番小さい村」と取り上げられた富山村(とみやまむら)です。位置関係を示すと、、

愛知県を「左を向いた鶏🐓」の形に例えれば富山村の位置はお肉の部位でいえば「ぽんじり」という事になる。現在は隣の村と合併して「豊根村」になりました。人々が生活されているので「秘境」というにはいささか失礼な気がするが、今から私が訪ねたいのは「愛知県随一の秘境の温泉には違いない。とにかくさっきから日は当たらないし、急ぎたいけど雪が多くて滑るし、軽トラックとうまくすれ違ったと思ったら、

「歩いてどこへ行く○○にゃら~?」と2人組の男性に窓越しに声をかけられる。(○○のところは聞き取れなかった笑)

「今日は大嵐まで。中部天竜から歩いて来たので」

「大嵐から豊橋へ帰る○○?(方言)

「いや、今日は平岡で泊る。あしたは続きの大嵐から平岡まで歩きます」「・・・・・」一瞬間があったので、

「🐵より珍しいモノ(私の事)みたと思っているんでしょ」と返したら、2人ともニヤニヤ~「まあ頑張って〇〇〇」

富山村の集落が川の向こうに見えているのに、支流の谷を大きく大きく回り込んで、時間が過ぎていく。

その名も「熊打橋」

およそ6時間ぶりに普通の民家を見ました。本当に登山と変わらない。おまけに地名が「熊打」とは恐ろしい。赤いジャケット👚を着ていたので撃たれずにすんだのかも??

果たしてこの雪の日に元・日本で一番小さな村の温泉は沸いているのか??

入浴できたとしても「秘境駅ランキング第3位」の小和田駅で夕暮れの電車を待っているうちに湯冷めしなかったのか?? 

読者を興ざめさせませんよう、この辺りで【4】(⇩をクリック)に続きます。

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋の旅【4】 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

 

【2023年の初更新🌅】と行きたかったが、1月1日は「先負」とよろしくなく、前日の大みそかブログ更新に縁起が良いとされる「友引」(^^)/ なので更新しました!
■■■■

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋バス🚌の旅 【2】

早いものでもう2022年もあとひと月を切りました。

全国秘境駅ランキング5位の田本駅(JR飯田線

【外部リンク】秘境駅へ行こう! (sakura.ne.jp)

ハンドルネーム「うっしー」さんは調べたらたまたま私と同学年で、「秘境駅」に関する著書も沢山出版されています。「日本100名山」などもそうですが、どれを名山とするかは山を愛する人によって様々のはず。秘境駅については標高などの指標がない分、ランク付けするのが更に難しいと思うのですが、元来お役所体質であるはずのJR東海の旅行商品「秘境駅ツアー」も氏のランキングをそのまま採用しています。私などは文章力を含めてうっしーさんの足元にも及びません。

2022年11月27日(日)晴れ 【1】のつづき 

田本駅秘境駅5位)⇒👞⇒温田駅⇒👞⇒為栗駅秘境駅13位)の道中

温田(ぬくた)から為栗(してぐり)までは秘境のような道を行こうとしたのですが身の危険を感じて途中で引き返し、立派な橋を渡って次の駅に向かいます。

橋の上からみた天竜

この辺りは天竜川の右岸を下って行きます。「県道1号」という事でランク付けではないが、国道以外では長野県では最もランキング?上位の道です。繰り返しますが向こう岸の左岸を行くはずが・・・

国土地理院の地図には道が記されていたものの、断崖に行く手を阻まれ、思いっきり引き返して対岸の県道を歩いています。無理をしていたら多分・・・

・・・。(さて、気を取り直して)。

あと1週間ぐらい前に訪ねていたら、天竜川の紅葉もきれいだったでしょうね。県道1号を下って行きます。

長野県道1号から外れて、このような道を行く事、約15分。

ここは為栗(してぐり)駅前駐車場です。駅前というより登山者向けの駐車場に見える(笑)が、前回の田本駅の様にここから上り下りがある訳ではなくー。

吊り橋を一本渡るだけでした 良かった。

駅に向かう吊り橋の上から。やはり秘境の様です。

為栗(してぐり)秘境駅ランキング全国13位だが、

難読駅名」ランキングでもおそらく全国上位のはず。

まもなく特急がやって来ます。運行を邪魔しないように撮影します。

豊橋⇔飯田 間 1日2往復の特急「伊那路」 為栗駅にて

県道といっても断崖に張り付いている事に変わりはない。対岸にJR飯田線がちらちら見えます。道路より鉄道の方が水面の高さに近いみたい。

下の地図の飯田線の「飯」の文字のあたりを対岸から。

下の2枚は、天竜川のカーブを双方向からみた写真です。

めずらしく、線路が長く見える区間にやってきました。列車か来ないかな~と歩みを進めていたら動画のビデオカメラ🎥とスチールカメラ📷を同時に三脚で構えている男性を発見!「もうすぐ🚋、来ますかね?」。

聞けば飯田線沿線の駅開業100周年を祝うイベントで流す資料映像の撮影というお仕事関係の方でした。便乗して「100%遊び」の私もカメラを構えました。

右から、岡谷方面(下り)の普通電車がやって来た

川をさかのぼるけど、電車は「下り」

という事で【目標④】歩く道すがら、飯田線の列車の写真を撮る:近影も遠影も成功

ご覧の様に天竜川の本流は終始白く濁っていたのだが、時折奥から流れ込む支流は青く澄んでいました。

川の幅が目立って広くなるとダムも近い

平岡ダム:太平洋戦争をまたいで工事が行われ、1951年(昭和26年)に完成。時代背景から戦争の捕虜がダム工事に強制的に従事させられたそうです。水平に並ぶ16門のゲートは圧巻でした。

重力コンクリート式ダムの高さは60メートル以上

ダム付近から、平岡の町がずいぶん下の方に伺える

ダムを下流正面から見たところ 赤い16門ゲート

この日は途中行ったり来たりの5時間を費やして、秘境駅田本駅から特急停車駅の平岡駅まで歩きました。為栗駅で特急を見送ってしまったので、普通電車でのんびりと豊橋駅まで移動しました。

宿泊施設・温泉・レストランを兼ねた平岡駅

1時間の待ち時間にレストランで馬刺しなど 

駅の時刻表を見て、列車の本数より欄外の注釈の方が気になった。

「田本」「為栗」通過。

ここで通過とあるのは特急はもちろん急行や準急ではない。普通列車が時間によっては通過するのだ

秘境駅は単なるローカル駅ではなく、キング・オブ・ローカルだった。
歩いて行っただけの事は、あった。

平岡駅で売っていた「秘境駅最中」の左側は「小和田(こわだ)駅」。私が駅からの脱出に成功した田本駅秘境駅ランク全国5位)よりも上位の「全国3位」だ。

「小和田」と聞いてすぐピンとくる人はおそらく40代以上の方だろう。「こわだ」ではなくて「おわだ」。そう、皇后陛下のお名前・小和田雅子さん(結婚前なので「さん」づけ)。

ここで、プリンセスブームに沸く当時の写真を掲載するつもりはない。白いお帽子に淡い色のスーツ姿がまぶしかった事を覚えている。とにかくこの時期、この超ローカル駅に強力なスポットライトが当たった事だけは確かなのだ。

雅子様小和田駅をお訪ねになる」。そんな記事も探したが見つからなかった。

小和田駅に降り立った男性3人組。ボストン担いでどこへ行く。ここからはどこへ行く道もないはずなのだ。

更に駅名看板の左横を見てみると(動く車内からなのでぶれているが)恋成就駅小和田」書いてある。こいつは不敬だ。雅子様本人に了解はとったのか?

「いえ、これは私の知り合いの友達の、雅子さまとは全く別人の小和田(こわだ)さんです」。そんな言い訳が通用すると思っているのか!?(言い方が伊集院静みたいになってきた)

とにかく、私が言いたいことは、なるべく近いうちに小和田駅に降り立ってみたいのだ(とても分かり易い)。

(全然関係ないけど伊集院静さんの元妻はかの夏目雅子さま♡です。)

 

こちらは、私が歩き旅に出るときに常に運転免許証に忍ばせている熊野本宮大社のお守り。今回も私が天竜川に墜落する(のを踏みとどまらせてくれた)有難いお守りなのだ。

次回は平岡駅から更に佐久間ダム方面に向かって歩きたいと思います。

次回の目標は平岡駅の温泉に浸かる】【小和田駅で途中下車する】【上流から歩いて2日間で佐久間ダムに到達する】

今年中に無事に達成できるのか? 続きはをクリックしてください

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と🚋の旅【3】 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

2022年12月3日(土)最終更新■■■■■■■

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋バス🚌の旅 【1】

秘境駅「民家や道路から離れていて、鉄道以外で駅を訪ねるのが困難な駅 人が移動目的で利用するという『駅の定義』から外れて、駅を訪ねること自体がしばしば目的とされる」。これが私の「秘境駅」に対する解釈です。

秘境駅最中」の右側の駅「田本駅

ひとたび駅に降り立ってしまえば、周りに何もないのでポツンと取り残されるわけです。おとなしく次の列車を待つか、道を探し歩いて次に向かうか。寝袋持参で最終列車で下車するという猛者もいるそうです。さすがに一旦は乗務員に止められるそうですが(笑)。

2022年11月26日(土)⛅ 曇り 時々 晴れ

名鉄バスセンター 飯田商工会議所会館行き

自宅のある三重県津市から長野県飯田市に向かうには、名古屋からの高速バスが便利。名古屋⇔飯田 2600円と安い。おまけに現在のバスはとてもゆったりしている。2時間以上のバスの旅でもしんどくない。

中央自動車道・園原インターを降りて昼神温泉郷(ひるがみおんせんきょう)を経由して飯田方面に向かいます。写真はバスの車窓から。

静かな雰囲気の飯田駅前。電車でなくてバスでアプローチしてごめんなさい。正直、バスの方が便利なんです。(別の意味で秘境駅???)

以前から泊まってみたかった、駅から歩いて5分の「シルクホテル」。部屋が広いし浴室とトイレ・洗面台がセパレート。部屋の風呂は寝る前に使うとして、向かいの別館の大浴場に入りました。

【目的①】飯田市のシルクホテルに泊まる:達成

ホテルの近くで砂肝と豚バラ串 ネタが大きい(嬉)

コンビニでも「信州割」が使えて1000円お得。地元飯田の日本酒でも頂きましょうか。

部屋で口にしてびっくり、後味がミネラルウォーター(軟水)そのもの

【外部リンク】喜久水酒造について | 信州の地酒 喜久水酒造|南信州 飯田市唯一の酒蔵 (kikusuisake.co.jp)

もっと驚いたことにホテルの水道水を汲んで酒と交互に口にしてみると「軟水のような後味」が消えてなくなっちゃった。「呑むほどに 酔うほどに 酒はキクスイ」のキャッチフレーズ、、明日は朝5時起きなので休みます(ちゃんとお風呂入りました)・・・

2022年11月27日(日)晴れ

朝3時半に起床(笑)。

歩き旅は今日一日。飯田駅から、秘境駅ランキングでも全国上位という田本駅まで電車。温田駅為栗駅秘境駅を歩いて訪ね、最後は平岡駅から電車で豊橋経由で帰宅することにしました。秘境駅から乗ったり降りたりする事を想定してこのような企画乗車券を用意しておきました。

区間内1日乗り放題 秘境駅降り放題(笑)

飯田線の普通電車が次第に天竜川沿いの秘境に入っていくー。車内で運賃の精算は出来るんですが、「千代(ちよ)」駅位まで来ると運転手は降りる人がいるかどうか確かめもしない(汗)。

いよいよ田本(たもと)駅で降ります。どうか、運転者さんドアを開けてください~。

開けるのボタンが点灯したのでホッとして自分でドアを開けて降りました。

秘境駅マニアさんの画像で予習してきたので、ホームに降り立った時の「ドキドキ感」はないのだが、「ひとり駅に取り残された」という事実はかわらない。なんといっても秘境駅ランキング全国5位」の駅!

駅のデータによると1日当たりの平均乗降人数は「1人」だそうです。

駅の俯瞰の写真を撮ろうと思ったらすぐに電車の音がしてびっくり。乗ってきた電車と反対(飯田方面)に行く電車でした。ナイスタイミング。

「やっぱり、いま俺、秘境にいるわ~」

電車が行ってしまう度に感じる虚しさ。ネットではなく現地に行かないと体験できない感覚です。

今日は秘境駅から秘境駅まで歩く」というプランがあるのだから山道を歩いて登っていきます。

これでも「駅前通り」

一番近い集落までの標高差は約150メートル。地図の道とは方向が違う気がしたので気になって途中の写真を撮っていません。

「いきなり遭難したらどうしよう・・」

駅から色んな意味で汗かいて登って15分・・

駅への案内板 字が消えているが大勢に影響なし❓

【目的②】秘境駅田本駅から歩いて生還:達成

どうも、駅までの道がきちんと示されていないようで、ここではなんですが赤い線で書き足しておきますね。

国土地理院👷さん、あてにならないぞ。皆さんも秘境駅を列車以外で訪ねる時は自己責任で」お願いします。

人家にたどり着いた後はまともな(笑)道路を下って次の駅に着いたのだが、さて駅名は何と読むのかな?

読み方は難しかったが、先ほどの「田本」駅に比べるとずいぶんまともな(笑)駅です。ここから次の為栗(してぐり)駅まで、天竜川沿いの細い道を歩こうと思ったのですが。。。

・・・道がなくなってしまって、だいぶん引き返しました。

温田駅に戻る道すがら、道路沿いの草を刈っていたおばさんに為栗(してぐり)まで行こうと思って、道がありませんでした。」と話しかけると、

してぐりぃ!? 道なんかない、ない。橋の所で終わり!

手をぶるんぶるんさせて、さもビックリしたかのように諭してくれました。

【目的③】温田駅から為栗駅まで山道を歩く:あえなく失敗

あてにならないぞ、国土地理院👷(本日2回目)。

まあ、命があっただけましだとしましょう。次の秘境駅まではおとなしく車道(対岸の黄色い道)を歩いていきます。

飯田線の秘境駅を訪ねる歩き🐾と電車🚋バス🚌の旅 【2】 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)

(2022年11月30日 最終更新)■■ 関連記事はスクロールしてご覧ください(⇩)

三重県の海岸線を歩く 紀伊長島~志摩市の海岸線をのべ5日間で歩く🐾(6) 

ニッポン、に歴史的勝利⚽⚽⚽!!!

サッカー日本代表の事は良く知らなくて、グループリーグの対戦チームも試合当日に知ったくらいなんだけど ドイツ、スペイン、コスタリカ どうやって2位以内に入るの~と思っていたら、三重県菰野町出身の浅野拓磨選手が初戦でいきなり決めてくれました。何でもケガを抱えていて代表に選ばれたこと自体がブーイングだったんだって。

こりゃー~寝付けませんわ(明日は祝日じゃないし)。歩き旅回顧の続き。

2020年8月10日(月・山の日)晴れ 南伊勢町五ヶ所浦⇒志摩市和具・賢島

海の上から賢島宝生苑が見えて来ました(泊まりません)。

志摩観光ホテル ザ ベイスイートが見えて来ました(あそこにも泊まりません)。

チャーターした船(違う)をおりて、賢島駅のコンビニで何やらかんやら買い込んだ袋を引きずって到着したのがこちら。

賢島の一等地に並ぶホテルと比較しても格安物件(ビジネスホテル並みだった)。HPで見ていて「夕食のお店まで無料送迎サービスあり」とあったけど1人では遠慮しましたよ。ルームキーを渡されてドアノブのキーを180度回して(俺ん家みたいだ)部屋に入ると。

広いしめっちゃええやん。テラスまである。休むだけなら上等~

風呂に入って今日しっかりかいた汗を流してプシュ―(缶🍺を開ける音)。コンビニの盛岡冷麺食べました(記録にそう残してあった)。せっかくなので公式をリンクさせてもらいます。

【リンク】賢島・ホテルベイガーデン公式サイト (hotelbaygarden.com)

ホテルがドローンで撮影した動画がトップページで見られます。ええとこですよ、、女子一人旅でもいんじゃないでしょうか。もちろん朝夕付きでも。

2020年8月11日(火)晴れ 賢島~~和具⇒大王崎⇒鵜方(志摩市

朝一番の定期船で賢島から和具に戻ります

賢島⇔和具の往復1240円かかったが、英虞湾(あごわん)クルーズ船と同じ景色を見られるので良かった。

左上が伊勢志摩サミットの首脳たちが泊まったホテル 右上が私が泊まったホテル

ヴィレッジ&ホテル 志摩地中海村 あちらも評判が良いからなあ。

英虞湾の中で賢島(島です)をのぞいたら一番大きな間崎島(まさきじま)。プライベートビーチみたいな海水浴場があります。穴場かも。

国道260号バイパスを潜る。和具港はもうすぐ。

朝7時半。もう暑い!

航海実習のある三重県立水産高校。外洋を旅しながらカツオの一本釣りもするとか。さあ、前日歩いた続き、志摩半島のさらに先端、前志摩半島(さきしまはんとう)を大王崎灯台方面に歩いていきます。

大王崎灯台は有名なんだけど、途中の麦埼(むぎさき)灯台にもに立ち寄ります。

ここは志摩半島最南端の地。

ずっと居りたいようなロケーションでしたが、まだ先も長いので来た道を戻ります。

次に目指す大王崎灯台ははるか遠く・・・

志摩市志摩町の片田稲荷神社と、なでて子孫繫栄を願う「あわび石」。貝はものすごい数の卵を産みますからね。

神社から麦崎灯台方面を振り返る


英虞湾(あごわん)の南東に昭和7年に切り開かれた深谷水道(ふかやすいどう)。湾の水質改善や運河としての役割を果たしています。当時としては画期的な工事で、2006年には水産庁指定の歴史文化財産100選となりました。終始暑い歩き旅だったが、水道を通り抜ける風の涼しかった事。(それこそここから動きたくなかった、笑)

深谷水道近くのリゾートマンション群

3つ並んでいる島は「三島山」というらしい 奥に大王崎

灯台のある大王町波切(なきり)にやって来ました。この日の最高気温は34度。鰹節工場の中は一体何度あるのでしょうか??

大王崎のロケーションはこんな感じです。(写真は灯台を後にしてからの撮影)

灯台の中に入りました ミニ展示館になっています

赤い筒の指し示す位置が今日訪れた「麦埼灯台。奥の黄色い方が「安乗崎灯台(あのりざきとうだい)」。【現在地】大王崎灯台と共に位置関係をしめしています。この3つの灯台で現在も志摩半島南部の海域を守っています。

大王崎灯台からの眺め。海流も半島の先端にぶち当たって大きくうねり、写真の様に岩礁も隠れていて船の航行には大変危険なゾーンです。

赤い印が2時間半前にいた「麦崎」

オレンジの印の位置は「安乗崎」。今日あそこまで行くには時間も体力も無理のようです。

波切漁港で海藻を干していました よく乾くだろうな~

志摩市阿児町志島(しじま)の風景

阿児の松原~国府白浜(こうしらはま)の海岸 東向きでサーフィンのメッカです。

国府から鵜方まで、建物の陰でバスを待ちました。近くにコンビニがあったので水分補給できました。大王崎でも横になっているお子さんがいたので心配でした。持ち歩いていた「冷えピタ」をあげれば良かったとバスを待ちながら思いました。

しまかぜを見送って、普通と急行電車で鵜方から津方面に帰りました

近鉄の駅か、ホテルか、定期船織場で貰って来た「かしこじっぷ」。写真と一緒に残してありました。もう一度繰り返しますが「賢島は志摩、もとい、島」です。

三重県の海岸線を歩くシリーズは全9話になりましたが、これで一区切りになります。いつも良い天気でした。(最後は良すぎるくらい☀☀☀

🌊🌊🌊🐟🐟🐟🐡🐟🦐🦀

最終更新 2022年11月25日(金)

三重県の海岸線を歩く① 尾鷲駅~熊野市駅の海岸線を2日間で歩く🐾(前) - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com)